公式LINEは、手軽にリストインできて、
コミュニケーションもスムーズにできる良いツールです。
しかし、コンテンツ販売や、ビジネス系情報発信ジャンル界隈では、
「公式LINEがバンされた!」
「1万人のリストが吹っ飛んだ!」
なんて話を耳にします。
そこで、
実際LINE公式アカウントがBANされた方、何人かから伺って、注意事項まとめました。
対処法も合わせて紹介します。
確実に100%避けることは難しいかもしれませんが、リスクは下げるに越したことはありません。
あと、フォロワー100ちょいでもBANになった人もいるようなので、初期アカウントだから大丈夫ということもありません。
BANの危険性が高い単語を使わない
具体的なBANの危険性が高いワードです
- 稼ぐ
- 儲かる
- アフィリエイト
- 物販
- せどり
- 投資
- FX
- (アダルトワード)
これらは、一斉送信で使うと危険です。
ビジネス系のコンテンツ販売者だと、「稼げる」が使えないのは結構痛いんですが、
別の言い方をすれば回避できます。
例えば、
「稼ぐ」だと
- マネタイズ
- 売上を増やす
- 〇〇円達成した
のような感じです。
BANの危険性が高いURLリンクを使わない
リンクも場合によっては、危険です。
- アフィリエイトリンク
- Brain, Tipsのリンク
- 他の公式LINEのURL
- 同じURLを繰り返し送る
- 決済URL
この辺りも規約違反になるので、一発停止の危険があります。
見落としがちなのが、他の公式LINEのURLを貼ることです。
先日、公式LINEが大量にBANされてました。
みんなBAMされてることに焦って、
一斉配信で
「新しいLINE作ったのでこっち登録しておいてください」
と、やってる人が結構いましたが、漏れなくBANされてましたね。
自らBANに飛び込んで行ってて、もったいないなーと思ってみてました。
細かいことですがビジネスってほんとに知ってるか、知らないかだけなんですよね。
画像やリッチメニューにも注意
上記の禁止ワードやURLは、画像やリッチメニューで使っても危険性が高まる説があります。
LINE VOOMに投稿しない
LINE VOOMは、
友だち登録していなくても見られる投稿なので使いたくなりますが、ダメです。
面倒なのが、「メッセージ配信」でデフォルトで✅入ってるんですよね。
「高度な設定」の「LINE VOOMに投稿」のところは、確実に外しておきましょう。
認証アカウントにしない
LINEの広告を使うための認証アカウント。
それ以外のメリットはあまりないので、取得の必要はないです。
コンテンツビジネス系は、元々LINEからの風当たりが強いので、審査してもらうのは悪手です。
「タイ」のアカウントを使う
これも確実ではありませんが、リスクが下がると言われてます。
私も「日本」のアカウントではなく、「タイ」のアカウントを使っています。
プランもちょっと安いです。
ココナラとかで、「タイ LINE」と検索すると代行でアカウント作成してくれる人もいるので探してみてください。
管理画面の日本語にできるので普通に使えます。
デメリットとしては、友だち募集のURLのサムネイルがタイ語になるので、ちょっと怪しさが出ます。
API拡張ツールを使う
いわゆるLINEの機能を増やせる配信ツールです。
有名なやつだと
- Lステップ
- エルメッセージ
- プロラインフリー
あたりです。
有料ではありますが一斉配信よりも、シナリオ配信やセグメント配信ならかなりBANリスクが軽減できます。
コメント