MENU
ヨシケン
5日で自動化作る人
【無駄ゼロ最短構築なのに、自動で売れる仕組み×ファン化の極意を発信】コンサル生は3週間で一撃20万売上|Fラン大中退ニート▶️鬱寸前会社員▶️フリーランス|

即決は人生を豊かにする【福岡ワーケーション】

先日、
5日間の日程で福岡と糸島へ、懇親会を兼ねたワーケーションに行ってきました。

福岡市内で2泊、
その後、景色の良い糸島のエアビーに移動して2泊という、
またまた充実した時間が過ごせました。

今回は土曜日スタートだったので、

会社員の方も前半は参加されて、
後半は経営者やフリーランスの方々と最終日まで。

こういう集まりって、本当に刺激が多くて。

目次

セールス不要で6桁案件が即決した理由

前半の福岡滞在中、
すでに副業で月7桁を達成されている方と、

私の専門分野である「仕組み化」、
特にコンテンツビジネスの自動化について、色々お話ししてたんです。

その方の状況に合わせて具体的なノウハウや改善策をお伝えしていたら、

特にセールスなんて全くしていないのに、
「それ、すぐお願いしたいです!請求書送ってください!」

その場で6桁の案件をいただきました。

もちろん、
その場のギブ精神もあるとは思いますが、それ以上に感じたのは、

「お金の使い方が本当に上手い」

ということ。

これって、
「価値」に対する嗅覚と、

それに対する「投資」の判断スピードが尋常じゃないんですよね。

どんなに稼いでいる人だって、
知らない分野や気づかない課題は必ずあります。

自分で「客観視」しているつもりでも、
本当の意味で自分を外から見るのって難しいじゃないですか。

そこを、あと知識の穴みたいなものもあります。

私の持っている専門知識、
例えば「自動化」や「マーケティング」のノウハウで埋めて、
具体的な解決策を、

オフということもあり、出し惜しみ無くお伝えしました。

それが相手にとって明確な「価値」になったからこそ、
即決でお金を払っていただけたんだな、と。

今回に限った話しではなく、

彼らは、
そういうことの価値の感度も高いし、

費用対効果があると判断したら、迷わずお金を払うんです。

それによって、
自分の時間をショートカットしたり、より大きな成果を得ようとする。

そして何より、
「対価としてのお金を気持ちよく払う」
んですよね。

お金を払うことに「痛み」を感じる人も多いと思うんですが、

気持ちよく払える人って、
やっぱり最強だなと思うわけです。

気持ちよく払えるし、そのリターンもまるっと享受できるというか。

子供みたいに、全力で楽しむということ

福岡の後は、糸島に移動しました。

後で知ったんですが、朝ドラのロケ地らしくて、結構人が多かったですね。

みんなで海岸沿いにあるブランコに乗りに行ったんです。

大人になってから、
みんなでブランコに順番に乗ってキャッキャするなんて、なかなかない体験じゃないですか?

それに子どもって、
目の前のことに全力で、いつも笑っていて、感情豊かですよね。

でも、大人になると、
「こうすべき」とか「周りの目が」とか、

まず頭で考えてしまって、感情で動くことを忘れがちになりません?

ビジネスで成果を出す、稼ぐっていうのも、

根っこには「これがやりたい!」「面白い!」みたいな好奇心や情熱が大事だと思うんです。

それがあるから、やってて楽しいわけですよ。

なので、

「大人だから」って変なブレーキをかけずに、
子供みたいに、もっと感情むき出しで行動してみる。

そっちの方が、

日々の生活も、ビジネスも、

もっと潤って楽しくなるんじゃないかなと。

油そばも、豚骨ラーメンも、両方食べればいいじゃない

あと、有名な油そばのお店にも行きました。

でも、博多に来たら、
やっぱり細麺のとんこつラーメンも食べたいじゃないですか。

油そばなのか、とんこつラーメンなのか…

こういう時、メニューを見てダラダラ迷わないようにしてて。

さっきの即決の話しもそうですし、
そういう決断力を鍛える意味でも、パッと見てすぐ決めるようにしてるんです。

で、どうしたかというと…

油そばと、とんこつラーメン、両方いきました。

カロリーがどうとか、そういうのは一旦置いといて。

「今しかできないチャンス」
「どっちもやりたい(食べたい)」

なら、両方やればいいんですよ。

よく「二兎を追う者は一兎をも得ず」なんて言いますけど、
油そばとラーメンくらい、どっちも得られるじゃないですか。

なんならカロリーも得た。なので、戻ったエアビーでひとりでHIITしてました。みんなに見られながら。

なのに、
「大人だから」とか「食べすぎは良くないから」とか、
変な言い訳をつけて、どっちかを選ぼうとしたり、諦めたりしていませんか?

シンプルに多くて食えない、はあるかもですが。

これもまた、
ビジネスや人生でも同じだと思うんです。

仕事を楽しみながら、プライベートも充実させる。
自己投資もしっかりしながら、趣味や旅行にもお金を使う。

「あれかこれか」じゃなくて、「あれもこれも」。

変に自分で制限をかけずに、
「欲しいものは全部手に入れる!」
くらいの欲張りさでいいんですよ。

だからこそ、

エネルギーやモチベーションが生まれるし、

「両方手に入れるために必要なこと」

というアンテナが立って、そういう情報が目に留まるようになる。

そして、そのために、何をすべきかを見えて、行動できる。

この「全部取りに行く」マインドがあるかどうかが、

副業であれ、
自分のビジネスであれ、

突き抜けた実績を出すための重要な要素だったりします。



Fラン大中退ニートから、鬱寸前の会社員を経て、
副業+投資から、趣味も仕事も我慢しないフリーランスに転身しました。

ブログでコツコツに限界を感じ、
マーケティングの教育を徹底的に学んだことで、
将来のお金の不安も解消できました。

やったことは、

ただただ勉強して、真似してやってみただけです。

なんのスキルも無かったわたしですが、
100万以上のお金を知識に投資して
時代に左右されない「ビジネスの本質」学んだ

稼げるノウハウやマインドを発信してます。

メルマガでは、無料特典や限定動画もプレゼントしてます。

有料教材の内容も、けっこうしゃべっちゃってます。

マーケティング講義動画はこちら↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタン
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「教育×マーケティング」の専門家|SNSマーケは「教育」が7割です。SNS完全初心者でも絶対わかる正しい「教育」の使い方を発信。「教育」を0から身につけてマーケで最短で稼ぎたい人はフォローぜひ。|Fラン大中退ニート▶️鬱寸前会社員▶️副業で200万稼いで脱サラ▶️フリーランス

コメント

コメントする

目次